ホルモンバランスを整えるセルフケア5選‼️毎日続けられる簡単な習慣✍️
ホルモンバランスを整えるセルフケア5選!毎日続けられる簡単な習慣
なんとなく体がだるい🥱
イライラしやすい😖
生理が乱れている…🤦🏽♀️
そんな不調、、、、
もしかしたらホルモンバランスが原因かもしれません‼️
ホルモンは体のリズムを整える大切な役割を担っています💃
今日は忙しい毎日でも取り入れやすいホルモンバランスを整えるセルフケア🧚🏻♂️🧚♀️🧚
をご紹介します♡♡♡
『ホルモンバランスが乱れる原因』
🫦ストレス(仕事や人間関係)
💀睡眠不足
🥦栄養の偏り(加工食品や糖質過多など)
💃運動不足や冷え
ホルモンバランスを整えるセルフケア5選
① 温活で体を温める
ホルモンバランスを整えるためには、冷えを改善することが大切。
海水温熱は深部を温める🪼❤️🔥
そこに重きを置いております。
表面の温かさではなく深部、臓器を温め、機能を取り戻していく事を
「整える。」
と考えております。
ぜひ、お身体を整えたい方は、騙されたと思って試してみてください!
他の温活と比にならない、あったまり感を感じられると思います。
簡単にできる温活例👇
足湯・半身浴(10〜15分)
腹巻きや温かい飲み物を習慣に。
寝る前に湯たんぽを活用する。
② バランスの取れた食事を心がける
食生活はホルモンバランスに大きく影響します!
ホルモンに良い食材👇
良質な脂質(アボカド、オリーブオイル、ナッツ)
タンパク質(鶏むね肉、豆腐、卵)
鉄分や葉酸(ほうれん草、レバー、アサリ)
朝食を抜かずに1日3食を意識する。※食べ過ぎも注意。腹八分目。
③ 良質な睡眠を確保する
ホルモンは睡眠中に生成・調整される‼️
体質改善に置いて『睡眠』の改善は必須科目🛌
睡眠改善法👇
就寝前のブルーライトカット(スマホやPCを避ける)
ラベンダーのアロマをディフューズする
毎日同じ時間に寝る習慣をつける。
④ 自律神経を整えるリラックス法
ストレスを和らげることでホルモンのバランスが整います!
簡単にできるリラックス法👇
瞑想や深呼吸(朝5分の時間を作る)。
お風呂でリラックス(アロマをプラスして香りも楽しむ)。
⑤ 軽い運動を取り入れる
運動は血流を良くし、ホルモン生成を助けます!
おすすめの運動👇
ヨガやピラティス(オンライン動画を活用)
朝の散歩やストレッチ(15分程度)
デスクワークの合間に簡単な肩甲骨ストレッチ
実践のコツ
無理なく続けるために「1つだけ」今日から始めてみる‼️
毎日できなくても大丈夫。週に3日を目標にする‼️
自分に合う方法を探して楽しむ気持ちを大切に‼️
サロンの施術で体質改善サポート
セルフケアと並行して、プロの力を借りるとより効果的です❤️🔥
海水温熱セラピーは体を芯から温め、自律神経を整える効果が期待できます😎
実際に私も心と体のバランスが整いました‼️(前回のブログに詳しく体質改善の変化体験を書いてます✨)
小さな習慣で大きな変化を
ホルモンバランスを整えるセルフケアは、日々の小さな積み重ねが大切です☝️
忙しい毎日でも、今日からできることを少しずつ取り入れてみましょう✨
自分の体を大切にすることで、心も穏やかに整います🥰